京都でお仏壇の購入を考えるなら
お仏壇はいま購入を悩んでいる人が多いです。しかしお仏壇はなんのために購入するのかなど詳しい理由を聞くとその答えが見つかりやすいかもしれないです。ここではお仏壇の意味や目的について紹介いたします。
お仏壇を設置する意味について
いま時代の流れと共にご供養の形がどんどん変化しています。お葬式の形式も、お墓の形式も、いまは手入れをしない形や簡易式のものなので色々なものが案内されています。古くからの慣習にならう場合はともかく、現代の生活様式において、伝統的な方法では少々負担が大きい……そういう意味合いから様式の変化にあわせて色々な形がでています。そしてお仏壇も同様で、伝統型のもの以外にも祈りの場が設けられるようになっています。マンションに住んでいるなどの場合、お仏壇を購入するかどうか悩んでしまう、という人は非常に多いです。それもそのはずで、一角を大きく占領する大きさのお仏壇は狭いマンションに置くのは不向きだと言えます。
ではお仏壇は諦めるべきなのか?ここではお仏壇を置く意味について紹介いたします。仏壇はそもそも何か決まりがあって、というものではなく、家の中にお祈りの場を設ける、という形で現代では利用されています。本来は上流階級のものだった仏壇ですが、現代では庶民も関係なく購入して設置、そして時代とともにさらに意味合いは変化していって、家でご先祖様や故人様と繋がる場として利用されている傾向にあります。いま遠方に移住して、なかなかお墓参りにいけない、という人が増えており、その結果墓じまいなどをしてしまった人は多いです。
しかし納骨堂にいれたものの、その寺院自体が遠い、という人は少なくなく、その結果なかなか手をあわせる機会がなくなっています。しかしお仏壇を家に設置していれば、家でいつでも手をあわせていただけます。遠方に移り住むことが多い今の時代だからこそ、お仏壇の意味はより深いものになりつつあるのです。また、お仏壇の種類も多岐に渡っており、伝統型のものだけではなくモダン仏壇、新しい形の仏壇が多く考案され、販売されています。それらは伝統型よりも随分コンパクトかつ、洋間が多い現代建築のインテリアにマッチしやすいです。簡易的なお葬式、墓じまい、それらと共にお仏壇も維持が難しいものとして諦めざるを得ないものでは?と考えているのであればそれは少し違っており、お仏壇も簡単な様式に切り替えて、そして家でいつでも手をあわせられる聖域としての機能をそのままに自宅に置いておけるよう進化しています。
お仏壇の価格の理由
お仏壇は価格が非常に広く百万円に届くようなものもあれば数千円で購入できるものもあります。この価格はどういう理由があるのか?それはやはり材質や職人の手のかけ方からきています。お仏壇の場合は彫刻や細工などの装飾、そして他にも材質の違いなど色々な部分が異なってきます。その違いでランクが変わり、そして価格の違いに繋がるのです。低価格のものはそれだけ手がかけられていないか材質に安価なものを使用しているから、ということが多いですが、これらの違いはあまり素人目ではわからないことが多いです。特に伝統型仏壇の違いをみわけるというのは至難の業となっています。ですがこれらの違いは優良な販売店ではしっかり説明の上購入を検討していただけるようになっているので安心です。また材質においても、詳しいことはHPにて掲載されているケースが多いので、それを参考にし、来店前に確認しておくとよりわかりやすいかもしれないです。
お仏壇をおくことで得られるもの
お仏壇を置くことで得られるもの、これを知っておくと今はあまり乗り気でなくても、購入する意味というものが見えてきます。お仏壇はご先祖様や故人様に手をあわせる窓口である、という考え方があります。寺院などにいかなくても、簡単に家で祈りを捧げられる空間を作るために、仏壇はあるといっても過言ではないです。足を運んでお祈りにいく、というのは現代では非常に難しい場合あります。意欲はあっても、距離や身体的な理由で難しいとされている人は非常に多いです。とくに高齢化社会で、行きたくても行けない、という人は増えています。しかし家にお仏壇をおくことで、毎日家の中でお祈りすることができます。
またスペースの問題も、伝統型の場合は少々難しいという人におすすめなのがモダン仏壇など、より省スペースで設置できるタイプです。家具の上に乗せて置けるようなコンパクトなタイプでしたら、マンション住まいの人にも手が出しやすいです。こうしてお祈りの場を置いておくことで、いつでも向き合うことができるのはもちろん、お祈り特有の精神的な安心をいつでも得られるとされています。こうしたものは気持ちの問題である、ということが多く、実際葬儀ですら遺族の気持ちの整理の場として設けられているものとされているのです。故人のためでもありますが、おもに残された遺族の方々が別れと向き合う、そんな精神的な意味合いを多く含んでいるのです。お仏壇も同様で、精神的な意味合いがあります。もし伝統型のものを置けなくても、新しいタイプであるお仏壇を置くことで少なくとも向き合うための聖域が設けられます。お仏壇離れをする前に、ぜひそういったニュータイプのお仏壇を見てから、改めて検討をおすすめいたします。
お仏壇はいつ購入する?
お仏壇の購入時期はとくに決められていないので、好きなタイミングで購入をおすすめいたします。もし目安が欲しい場合ですと、ご不幸があって本位牌とあわせて四十九日の法要までに用意をおすすめいたします。間に合わないようであれば、年回忌などにあわせて購入もおすすめ、実際この時期にあわせて購入している方は多くいらっしゃいます。他にも家を新築するタイミングで購入する人も多く見受けられます。もしその場合は先にお仏壇を決めてから、仏間を設けるのがおすすめです。お仏壇のサイズによって、必要なスペースが異なります。勿論和室を設けない場合でも問題なく、家具調のお仏壇やコンパクトなタイプでうまくインテリアに溶け込ませることができます。設置場所の雰囲気にあわせたお仏壇選びが可能です。
お仏壇についてのまとめ
現代においてお仏壇は本当にさまざまなお色・サイズが設けられています。価格帯も違うので、どんなお仏壇を購入すればいいのか悩む人は多いです。しかしこちらを設置する意味合いはいずれも、精神的な意味合いが多く、形式上こうしたほうがいい、ということはないのです。いつでも手を合わせられるように、ご先祖様や故人様と繋がれるように、そうした意味合いで置かれるのであればどんな形であっても、お仏壇はその役割を果たしてくれます。
特におすすめなのが、遠方でなかなかお祈りにいけない、身体的な理由でお参りにいけない、という人で、お仏壇をおくことで毎日自宅にてお祈りを捧げられます。京都にはさまざまな種類のお仏壇を展示している販売店があり、丁寧な説明とともにご自宅に迎え入れるお仏壇選びができます。質問や相談を同時に受け付けてくれ、不安を解消しつつ購入を進められます。弔いの形式は時代とともに変わっていきますが、その中でも変わらないのが大切な人への祈り、そして無病息災などの家族への想いです。それを体現しているお仏壇、ぜひ購入の検討をおすすめいたします。